体験学習(そなエリア東京)」2023.2.16

 

初めにタブレットを一人一人受け取り体験案内人の指示に従い進んでいきます

ツワーが始まり順次進んでいくといろいろ課題が出てきます。
この体験はぜひ皆さんも参加してみて感じてください

実際の避難所の様子を再現

 

 

被災者体験談やあったらよかったことが付箋で表示してありました

  実体験の中で思ったこと体験したことはとても参考になります


ヨコハマ防災展示会 見学2022.7.29

日本中には耐震性が十分でない住宅が多く存在するそうです。
でも、高額な費用や長い工期がネックとなり、建て替えや耐震工事がなかなか進まないのが現状。
そこで、地震による住宅の倒壊から身を守るために、耐震改修より費用や工期が抑えられる、防災ベッドや耐震シェルターを取り入れましょうという提案でした。

室内シェルタ

日本DIY・ホームセンターショウ

2022.8.25~27

幕張メッセで日本DIY・ホームセンターショウが開催されました。
私たちの立ち上げたばっかりの

「DIY防災」

の仲間と一緒に
各メーカー様ブースに訪問させていただきました。

最近の自然災害に各メーカー様も注視されており
私たち「DIY防災」の立ち上げにも
うれしい応援メッセージをいただきました。

今日は防災の日
見つけた防災イベントに行ってみました。

トレッサ横浜 北棟2階 リヨン広場
防災フェア
8/30〜9/4 災害時給電車両と横浜市水道局ポスター展示。

そして9/3. 4には


自衛隊の災害時特殊車両や港北消防署車両の特別展示(南棟1Fセンターガーデン)と
防災フェアクイズラリーがあるそうです。
 クイズラリーはトレッサ横浜の4カ所に設置されている防災クイズに回答し、全てのスタンプを集めるとプレゼント(美味しいもの)がもらえます。

今日は展示だけだったけど良いもの見つけました。
NPO法人コドモトがだしている『親子のための防災ハンドブック』という冊子なんだけど、簡潔ですご〜くわかりやすい。
親子だけじゃなく、みんなに知っておいて欲しい情報が満載です。
横浜市水道局の展示コーナーに置いてあるので探してみてね。


わんピングって言葉初めて耳にしました。
わんちゃんと一緒に車中泊を楽しむことらしいです。猫ちゃんと一緒ならにゃんピングかなぁ(≧∀≦)
ペットと一緒だとなかなか避難所に行きづらいけど、これなら一緒に避難出来ますね。
キャンプデビューしたばかりの私ですが、我が家の車を車中泊使用にちょっとだけカスタマイズしてみようかな。